栄冠にゃいん2024で、第6回 ユーザー甲子園 公式大会を開催します。
公式大会とは
自分が作ったチームと他の人が作ったチームが対戦するトーナメントを行います。トーナメントでの対戦の様子は、Youtubeライブで配信予定です。公式大会本戦には32チームまで参加可能です。それ以上の登録があった場合、総合力の高い順に16チームまでを決定し、残り16枠を争う予選を行います。
登録するとNPが100加算されて、勝ち進むとさらにNPが増えます。
今回も夏の甲子園優勝経験のあるチームのみ登録可能としました。Ver2.2.0以降で入学した選手のチームであることも条件です(なので前回大会と同じチームは登録できないです)。
公式大会に登録できるのは、1人1チームですが、あとから別のチームに差し替え可能なので、まずは登録してください。
栄冠にゃいん2024は、Android版とWindows版の2つがありますが、データの互換性があるため、両方のユーザーが参加できます。
募集期間
募集期間は2025年10月10日(金) 23:59 までです。大会参加者は順位に応じてNPがゲットできます。優勝2000、準優勝1200、ベスト4は800、ベスト8は600、ベスト16は400、予選突破で200です。
Youtube配信とは
募集期間の後、10/18(土) 21:00から、公式大会をYoutubeライブで配信予定です。
Youtubeライブ配信中に、栄冠にゃいん2024のアプリで公式大会の専用画面を表示すると、試合ごとに、どちらが勝つのか予想できます。
その予想が的中したら、NPが加算されます。前回大会ではNP1000ゲットした人もいました。
だから、公式大会本戦に参加できなかったユーザーも、配信時にアプリを起動すれば、NPが増えるメリットがあります。ぜひライブ配信に参加して、コメント投稿などで盛り上げてくれると嬉しいです。
前回の公式大会の様子は、こちらのYoutubeの動画を参照ください。
最強チーム育成のヒント
前回大会以降のバランス調整の内容を読むと、何が有利になるか分かるかもしれません。前回からのゲームバランス変更は以下なので、ご確認ください。
あと、攻略情報ページにもいろいろヒントがあります。
その他、Discord に栄冠にゃいんのサーバーを立てていて、そこでユーザー同士で情報交換しているので、よければご参加ください。
大会の結果
前回大会のように、以下のような専用ページで後日公開予定です。
試合のレギュレーション
いつもの公式大会のレギュレーションです。今回から追加で 10. を追加しました。
- 選手交代は、自動で行われます。詳細はこちらのページを参照ください。
- [リミテッドヒーロー]を野手で先発させた場合は、特殊能力を活かすために7回から登板します(交代前の投手のスタミナが残っていても交代します)。
- 必殺技(ストラッシュ)は、発動条件を満たした場合は、必ず使用します。
- 必殺技の継承者が代打待機している場合、必殺技の発動条件を満たすチャンスで代打します(9回以降で同点以上で先攻の場合は、発動条件を満たしていなくても代打あり)。
- ギアチェンジは、使用しません。
- キャプテンの激は、7回以降で負けている場合の攻撃時に、ここで打てば同点というチャンスで使用します。
- 後攻の方が有利になるため、それを相殺するために、先攻チームは、9回以降にミート+4の補正をかけます。ちなみに第4回 公式大会の上位16チームに対して同じチーム同士の対戦で先攻/後攻で勝率がほぼ変わらないようにバランス調整済みです(16チーム×200試合の合計3200試合で先攻1588勝、後攻1594勝、18引き分けのバランスです)。
- トーナメントは総合力の高い16チームがシードチームとして分散するように配置されます。第2シードは1回戦の第1試合に出場してすべての試合が先攻、第1シードは1回戦の最終試合に出場してすべての試合で後攻となります。
- ゲーム作者(koji)も公式大会に参加します。しかも、ガチで優勝を狙ったチームで参加します。ぶっちゃけた話、作者は、この公式大会で、自分が作ったチームで、ユーザーの皆さんと対戦したくてこのゲームを開発してきました。ということで、作者が優勝する可能性もありますが、どうかご了承ください。
- 1人1チームでの登録でお願いします。なお、同じ実機から2回以上登録した場合は、前のチームが上書きされます。つまり、同じ実機では何回登録しても問題ないので、期限まで試行錯誤してください。